2015年2月24日火曜日

消防防火教室

2月24日(火)消防の防火教室がありました。


消防署の方に来園して頂き、歌や人形劇などを交えながら、
火事の怖さや予防・避難の方法を楽しく教えて頂きました。



まずは、消防署の方のお友達「しょうたくん」を紹介してくれました。
しょうたくんが高い声でしゃべりだすとみんな大笑い(^O^)
とても楽しみながらお話に聞き入っていました。
すると・・・・
住警器がなりはじめました。



住警器マンの登場です!!
住警器マンは住警器の役割を分かりやすく教えてくれました。





エプロンシアターでは、自分に火が付いた時の対処法を替え歌と一緒に教えて頂きました。




その後も、煙の中の避難方法を見せて頂いたり、
 「たぬきの恩返し」の劇を見て火事の怖さを教えて頂きました。



最後に住警器マンとお別れのタッチ!!
しっかり火事についてお勉強できました。
子どもだけの火遊びは絶対にやめようね(^O^)

2015年2月5日木曜日

♪生活発表会【三未】♪

1月31日(土)三歳未満児の生活発表会がありました。
 
 
 お遊戯や楽器あそびなど、楽しんでしてきた17個のプログラムを一生懸命
ステージの上で披露してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんなでお揃いの衣装や、自分で決めたポーズ、お友達と合わせたセリフなど、
沢山のお家の方に見に来て頂き、恥ずかしがったり、驚いて泣いてしまう子もいましたが、普段の様子や、成長した姿をしっかりと見てもらえました(^O^)

☆豆まき・2月誕生日会☆

2月3日(火)誕生日会・豆まき会をしました。

クラスで作った鬼のお面をつけて、楽しみにホールへ集まりました。
2月生まれのお友達は10人です。
皆に歌をうたってもらったり、プレゼントをもらいお祝いをしてもらいました。

 
 
鬼の登場するボールシアターを見て、節分の由来を聞き、豆まき会の始まりです。
鬼のお話は怖いけれど、子供たちは興味津々でした。 




ふしぎなドアをノックすると、青おに 赤おにが登場すると、
「こわい」と先生の後ろへ隠れたり、びっくりするようにおにを
じっと見つめる子供達でした。


福の神が登場すると鬼が豆を嫌がってホールから逃げていき、「鬼は外、福は内」と
豆をまきました。鬼は園庭へ逃げていきました。



子供たちも心の中の弱虫おに・泣き虫おにを退治して、一年健康に過ごせますように
と福の神に豆をまいてもらいました。



最後はおにさんと仲良くなって質問をしたり、握手をして、記念写真も撮りました。
 
 
 
給食は、一年健康に、幸せが来ますようにと恵方巻きを西南西を向いて
食べました。

2015年1月15日木曜日

♪とんど祭り♪

1月15日(木)園開放のお友達と「とんど祭り」をしました。


とんどについてのお話を先生から聞いた後、


お外はあいにくの小雨でしたが、みんなで持ち寄ったお飾りや書初めなどに火をつけて、
とんどの火を熾しました。





そこにお餅やみかんなどを入れて、どんど焼きの煙をあびたり、焼いたお餅・みかんを食べて、
1年間の無病息災・五穀豊穣をみんなでお祈りしました。




 
一年間健康にすごせますように~(^人^)♪

2015年1月13日火曜日

☆1月お誕生日会・初笑いごっこ☆

1月13日(火)お誕生日会と初笑いっごっこをしました。
1月にお誕生日を迎えるお友達は9人です。
みんなにお祝いの歌を歌ってもらいました。



そこに獅子舞が登場して、お誕生日のお友達の無病息災をお祈りしました(=^・ェ・^=))ノ彡☆
お誕生日おめでとうございます!!
 
 
その後、園庭にて初笑いっごっこを開催しました。
沢山の催しにみんな大喜び!!
 
☆福引☆
 
おみくじ
 
福笑い
 
かるた
 
コマ回し
 
 
羽根つき
 
羽根つきや、コマ回しなどを上手に出来る子もいて、
それぞれに好きな遊びをを、選んで楽しんでいました(*^^)v
最後にスタンプを貰ってみんな満足そうでした☆