2024年12月10日火曜日

12月誕生日会🎄

 12月10日(火)

今日は12月生まれのお友達の誕生日会がありました!

💗ももぐみ💗

1名のお誕生日でした!








お友達にプレゼントをもらいました。

先生と一緒にプレゼントを渡しました。嬉しそうにプレゼントをもらう子ども達でした。








催し物は、「ぞうさんの帽子」のシアターを見ました。








保育者が歌うと手を叩いたり、体を揺らしたりして楽しむ姿が見られましたよ。

じーっとパネルシアターの動物を見る子ども達でした!


💗うめぐみ💗

2名のお友達がお誕生日でした!








お友達にプレゼントをもらったり、歌をうたってもらいニコニコでした😄








催し物は、「ネズミくんのチョッキ」の大型絵本です✨








登場する動物の名前を言ったり、チョッキを着た動物に「似合ってるね💖」と声をかける子どももいました!








💗まつぐみ💗

今月の誕生日児は1人でした!

誕生日会の前にクリスマスが近いので、まつぼっくりサンタさんを作りました🎅








まつぼっくりに色を付けたり、シールを貼って自分のサンタさんが出来上がると「見て~!」と見せてくれました✨















クリスマスまで待ち遠しいですね😊

誕生日会ではお友だちにプレゼントや歌を歌ってもらい、とっても嬉しそうでした💖












催し物はスケッチブックシアターを見ました!

「こぶたがみちを」のクリスマスバージョン🎄で集中して見ていましたよ👀










💗さくら💗

今月は誕生児は2名でした!

催し物は動物バスケットです🐻🐷🐰🦊

クリスマスに向けてお面にサンタさんの帽子を貼りました🎅





💗きくぐみ💗

子ども達が司会をしたり、絵本の読み聞かせをしました!

みんなよく話を聞いて楽しく参加できました🎵











友達と一緒に大型絵本をめくり、平仮名も上手に読む姿が見られました。









~今日の給食~

・カツサンド

・キャロットサラダ

・クラムチャウダー

・フルーツゼリー




























今日はカツサンド🐷 子ども達は「おいしー」と喜んで食べる様子が見られました。












~3時のおやつ~

・ブラウニー

・牛乳













寒さに負けず、子ども達は戸外遊びを楽しんでいます。
これからも外でしっかり遊んで風邪をひかないように丈夫な体作りをしましょう。







12月9日㈬ 12月の朝礼をしました。

園長先生の挨拶に元気に返事をして、お話を聞きます。
「生活発表会、みんな頑張っていたね。」と言われて、少し照れた様子の子どもたち。


今週は発表会ごっこがあり、他のクラスのお友達の前でも劇や合奏を披露します。


12月はどんな行事があるかみんなで聞きました。
クリスマス会があると聞いて「プレゼントあるかな~」「ケーキ食べれる!?」とクリスマスがもう待ち遠しいみたいです。
今年もサンタさんへの手紙を入れるポストを用意しました。お返事来るといいですね。

12月のわらべうた『おしくらまんじゅう』をみんなでしました。

先生たちも一緒にお尻で押し合いながら、「押されて泣くなー‼」と元気いっぱいに遊んでいました。


きく組はみんなで集まって丸から出たら負けのルールで遊んでいましたよ。


ゆり組・さくら組の発表会ごっこをみんなで見ました。


他のクラスの友だちにも見てもらって、なんだか嬉しそうでしたよ。

楽しい行事が詰まった12月、風邪をひかないよう元気に年末を過ごしましょう。




 

 

2024年12月5日木曜日

まつ、さくら、ゆり、きく組生活発表会

 12月5日(木)今日は、まつ、さくら、ゆり、きくの生活発表会がありました。

1番初めは、まつ組さんです。

プログラム1番は、始まりの言葉と楽器遊び「ふしぎなポケット」を演奏しました。

大きなお口を開けて元気よく大きな声で歌うことが出来ていましたよ。

楽器遊びでは、タンバリン・すず・カスタネットをしました。

初めての楽器遊びでしたが、保育者の合図で楽しく音を出すことが出来ました。







プログラム2番は、劇遊び「はらぺこあおむし」をしました。

まつ組さんは、かわいいあおむしになって靴を履いたり、箸を使う様子を見てもらったり、自分でスモックを脱いで畳んだりしていました。

保育者に手伝ってもらう場面もありましたが、みんな上手にしていましたよ。













最後は、ちょうちょになって保護者の方が両手でお花をまで飛んでいきました。

いっしょに触れ合い遊びをしました。

保護者の方の所に笑顔で駈け寄っっていく姿がとっても可愛かったです。







初めてたくさんのお客さんを前に緊張して涙が見られるお子さんもいましたが、保護者の方を見つけるととっても嬉しそうに手を振る姿が見られました。

最後までとっても可愛いはらぺこあおむしでしたよ。


次は、さくら組さんです。

プログラム1番は、始まりのことばと園歌です。

入場して緊張した表情のさくら組さんでしたが、毎日練習していた園歌が流れると大きなお口で元気いっぱいに歌っていました。

プログラム2番は、歌「Open Shut Them」、楽器遊び「さんぽ」です。

「Open Shut Them」は、英語リトミックで歌っている曲で子ども達も楽しく歌っていましたよ。











楽器遊び「さんぽ」では、大太鼓・シンバル・タンバリン・すず・カスタネットで演奏しました。
子ども達のなじみのある曲で、さくら組さんの楽しそうに演奏をしていました。
しっかりと手を挙げて楽器を鳴らしたり、頑張って楽器を叩いて音を出す姿が見られましたよ。
プログラム3番は、劇遊び「おともだちになってね」です。
自分で作ったくま・きつね・うさぎ・ぶたのお面をつけてしました。
恥ずかしそうにしていましたが、頑張って大きな声を出してセリフを言っていてとってもかこよかったです。
最後はみんなでカレーライスの歌を歌ったり、手遊びをしましたよ。





















最後はみんなで大きな声で終わりの言葉を言いました。

自分で作ったお面をつけて自信を持ってステージに立つさくら組さんでした。


次はゆりぐみさんです。

プログラム1番は、始まりの言葉と園歌です。

入場した時に緊張した表情のお友達もいましたが、みんなで大きな声で始まりの言葉を言ったり、大きな声で園歌を歌うことが出来ました。







次は、歌「The Muffin Man」と手話歌「小さな世界」です。

英語リトミックで歌った曲で楽しく歌ったり、体を動かしたりして楽しみました。

「小さな世界」では、手話に挑戦しました。

歌いながら手を動かすのは難しいですが、大きなお口で歌って上手に手話もしました。

地球や泣く・笑うなどの表情を手話で表現することができました。







プログラム2番は、鍵盤ハーモニカ「ミッキーマウスマーチ」です。

ピアノの演奏に合わせて指をしっかりと動かして演奏することができました。

毎日練習をしていたので、保護者の方に聞いてもらうことができて嬉しそうなさくら組さんでしたよ。







プログラム3番は、劇「さるかに合戦」です。

さる・臼・ハチ・スライム・カニになりました。

自分たちで衣装や大道具などを作りました。

劇の中では、お友達と協力して大道具を運んだり、いっしょにセリフを言ったりとお友達と一緒に頑張る姿が見られました。

緊張していた中でもお友達のことを助けてあげる一面があり、かっこいいゆりぐみさんでした。














最後は、きく組さんです。

プログラム1番は、始まりの言葉と園歌です。

きく組さんは緊張する様子はなく、堂々と入場する姿が見られました。

始まりの言葉や園歌も大きな声で言うことが出来ていました。







次に歌「Shake my sillisout」を歌いました。

英語リトミックで教えてもらい、ニコニコで歌う姿やお友達と向かい合ってダンスをする姿などが見られました。

プログラム2番は、生活劇「なかよしきく組さん」です。園での1日の様子をしました。先生役になったり、子ども役になってピタゴラスイッチ・ビンゴ・レゴ・粘土・お絵描きをしました。普段遊んでいる様子を保護者の方に見せることができ、普段通りの元気いっぱいのきく組さんを見てもらうことができて良かったです。













次に合奏「世界中のこどもたちが」を演奏しました。

大太鼓・小太鼓・木琴・グロッケン・タンバリン・鍵盤ハーモニカ・ウッドブロックなどで演奏をしました。

たくさん練習をしていたので大きな音でピアノに合わせてとても上手に演奏することができていましたよ。指揮をしているお友達のことをしっかりと見て演奏していました。







プログラム3番は、劇「十二支のはじまり」をしました。

子ども達が自分で作ったお面や衣装を着けて堂々とセリフを言って頑張ることができました。

お友達と助け合いながら最後まで大きな声で楽しくできました。

小道具をお友達と一緒に持って協力する姿も見られました。








最後は、合唱「だいすきのしるし」をみんなで歌いました。

ピアノに合わせて優しい声や力強い声など歌詞によって変えて歌っていましたよ。

きく組さんは、保育園最後の生活発表会でした。

お友達と協力しながら劇を進めたり、緊張しながらも堂々と合奏や合唱をすることができました。

どのクラスんも緊張したり、少し涙が見られる子もいましたが、保護者の姿が見えるととっても嬉しそうでした。


2024年11月28日木曜日

☺ 生活発表会リハーサル ☺

 11月28日(木) きく・ゆり・さくら・まつ組の生活発表会リハーサルがありました。

朝からドキドキしている子ども達でした。


【まつ組】

先生と一緒に舞台の上でかわいらしい姿を見てもらいました。


あおむしになり切って、できるようになったことを見せてくれました。


【さくら組】
友達と一緒に楽器遊びを頑張りました🎵


楽しく発表ができましたよ!


【ゆり組】
舞台の上で大きな声で発表したり、歌をうたいました☺


自信をもって台詞を言うことが出来ていましたね。


【きく組】
友達と協力して発表しました(^_-)-☆


年長さんらしく役になり切っていましたね。
どんなお話かお楽しみ〜♪


12月5日が生活発表会本番です。当日はお家に方に観てもらえることを子ども達は楽しみにしています。

朝夕は冷え込んでいますので、手洗いうがいをしっかりして体調管理には気を付けましょうね!!
保護者の皆様!!当日、子ども達は頑張りますので温かい拍手をお願い致します(^^♪