2016年5月13日金曜日

☆つるの里見学☆

5月13日(金) サンロード吉備路へ鶴の見学にきくぐみさんが行きました。
「いってきます!」と元気よく挨拶をして、お友達と手を繋いで出発!
 
 
きれいなれんげ畑の横を通ると「わぁ❤きれい!!」とうっとりしました。
サンロード吉備路のつるの里に着くと係の方が待っていました('◇')ゞ
大きな声でお話をすると鶴がびっくりするから静かにしましょうと、お約束をして鶴の近くまで入らせてもらいました。


タンチョウという鶴の頭の上は赤く、タン(赤)チョウ(てっぺん)という意味なんだよとお教えて頂きました。
体の仕組みや鳴き声についてなどたくさんのお話をしてくださり、子どもたちは興味津々で静かにお話を聞くことができました。
 
タンチョウがみんなの近くまで来てくれたり、飛んで体を見せてくれたりして、子ども達も大興奮!
 
「タンチョウは何を食べるの?」と子どもたちからの質問にも「タンチョウは雑食なんだよ!みんなと同じように何でも食べるんだよ。」と答えてくれました。
 タンチョウの好物のドジョウ・アジ・オキアミも見せてもらい、実際にえさやりをするところを見せてもらいました。
 
 
タンチョウがえさを食べているところを見て「お腹すいた」というお友達も!
そしてたくさんのことを教えてくれた係のおじさんにお礼を言って、次はタンチョウの展示物を見ました。
タンチョウの身長と背比べしたり、タンチョウの卵を見たり・・・
ここでもたくさんの発見があったようです。
タンチョウに「さようなら~!」と手を振って保育園に帰りました。
帰りの道ではタンチョウの鳴きまねをしたり、友達同士でタンチョウクイズをしたりとにぎやかでした♪

2016年5月11日水曜日

※5月の誕生日会・こどもの日の集い※

5月2日(月)の誕生日会・こどもの日の集いを行いました。


5月の誕生日のお友達は、10名です。
大きな声で、自分の歳が言えました(^^♪


次に、お楽しみの劇です。
こどもの日の由来を交えながらの金太郎の劇は、
とてもコミカルで子供たち楽しみながら見入っていました。




劇でひと笑いした後は、「こどもの日の集い小運動会」です(^_-)-☆
代表のお友達が、元気良く選手宣誓をしました。


たけのこ体操


かぶととり

こいのぼりとり
 
 
追っかけ玉入れ


こいのぼりでGO~!!
 

かけっこ

リレー


 
 
 
楽しく汗をかいたあとは、給食です。
献立は、「こいのぼりオムライス」でした(^^♪
 
みんなあっという間に完食していました。
沢山のこいのぼりと一緒に楽しめたこどもの日の集いでしたね☆

2016年4月27日水曜日

4月生まれ誕生日会

4月27日(火)誕生日会をしました。
4月にお誕生日を迎えるお友達は11名です。
名前を呼ばれて大きな声で返事をして、嬉しそうに皆の前にならびました。
 
 お友達からカードとプレゼントをもらい、お誕生日カードの
お家の方からのメセージを紹介してもらいました(^_-)-☆

誕生日会のお楽しみシアターがはじまりました。大きな家から
誰かが遊びにきますよ・・・ 
だれだろう?!
子供たちは興味津々で見入っていました。

 たくさんの動物さんが来てくれて最後はお花見で・・・
桜吹雪がチラチラと。子供たちはわーと驚いていました!(^^)!


給食はお誕生日メニューでお祝いをしてもらいました。

 
 
れんげや白つめくさが咲いているいい季節に生まれた
お友達、お誕生日おめでとうございます(^^♪

2016年4月22日金曜日

☆お弁当の日★

4月22日(金)今日は子供たちが楽しみにしていたお弁当の日です♪
昨日までの雨もあがって、さくら組・ゆり組さんはお散歩に行きました。

ゆり組さんは、さくら組さんと手をつないで仲良く歩いて向かいました。
 
 




れんげが咲いてピンクのジュータンが広がって
 いるようでした。
 
 
保育園に帰ると、「おなかがすいたー」と楽しみなお弁当タイムです(*'▽') 
 
 


小さいクラスの子供たちも、自分で手づかみで食べたり、
もぐもぐとしっかり口を動かして食べています。

もも組さん


うめ組
 
 


まつ組

 お弁当、とても嬉しそうに食べていました!!
 手づくりのお弁当、ありがとうございました❤ 

れんげ畑に遊びに行きました!

4月12日と20日
保育園前のれんげ畑に遊びに行きました。
広々としたれんげ畑を、走ったり、寝転んだりして
身体全身で春を感じました。




カエルやてんとう虫がいる!と虫探しに夢中になっています!(^^)!


まつ組さんは、れんげ畑を歩くとお花畑の中にうもれて
しまいそうです(^^♪
 
れんげを摘んで、うれしそうです。
 
 
 

 
保育園の周辺はれんげがたくさん咲いています。
子ども達、れんげ畑でのびのびと満喫しました!(^^)!