10月6日(月) 🌕お月見会🐇
お月見会がありました。
今回はまつ・さくら組、ゆり・きく組に分かれてお話を聞きました。
最初に『まんまるおつきさま』という手遊びをしました。
保育者の真似をして、自分で大きなお月様を作って一緒にしてくれました👏
朝礼で紹介した秋の七草の本物を見ました!
「おみなえしー!」「なでしこはー?」と興味津々に見ていました。
つぎに一年で一番丸くてきれいな月が見える日を「十五夜」と言うことを教えてもらい、
お月見のイラストクイズをしました!
お月見の絵を完成させるためにまる🙆とばつ🙅を作って答えてもらいました。
お月見で飾る食べ物は...
「お餅じゃない?」「みかんがのってるからちがう!」
お月見で飾る植物は...
「いろがちがうよー」「すすきー」
と一緒に考えてくれました!!
りんごやぶどう、くりなど秋の収穫物は
採れたことに感謝しながらお月見をしようねとお話を聞きました🍇
最後に「つき」の歌をみんなで歌いました🎶
もも・うめ組さんは月が出てくる絵本をクラスで読んでもらいました🌕
今日の献立🍴
給食
・お月見うどん
・ちくわの磯部揚げ
・みかん缶
おやつ
・牛乳
・まんまるスイートポテト

黄色くて丸いかまぼこの中に、ウサギを見つけて喜んでいました🐰
今日は中秋の名月十五夜です🌕
お家でもおだんごやすすきを飾ったり、夜空を見上げてみましょう。
お月さまを見ながらお子さんとお話をしてみてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿